【本課講解步驟】

本課內容:單詞、課文。
課程講解:主要語法和句型。

【本課內容】


単語:

ちょっと【副】哎,勞駕;有點,稍微;有點兒~,不太~
おじさん【名】大爺,大叔;伯伯,叔叔,舅舅
おねえさん(お姉さん)【名】姐姐
じどうドア(自動ドア)【名】自動門
めざましどけい(目覚まし時計)【名】鬧鐘
おとうさん(お父さん)【名】父親,爸爸
ふしぎ(不思議)【形2】不可思議
えきべん(駅弁)【名】車站賣的盒飯
あめ【名】糖
なめる【動2】舔,含
ちゅうがっこう(中學校)【名】初級中學,初中
テスト【名】考試,測驗,測試
なみだ(涙)【名】眼淚,淚
しゅと(首都)【名】首都
きゅうきゅうしゃ(救急車)【名】急救車,救護車
ふた【名】蓋子,蓋
ひろげる(広げる)【動2】展開,擴大,擴展
わく(沸く)【動1】沸騰,燒開
わかす(沸かす)【動1】燒熟,燒開
タオル【名】毛巾
かわかす(乾かす)【動1】弄干,晾干
シャンハイほけん(上海保険)【?!可虾1kU公司
おおかわ(大川)【?!看蟠?br> スペインたいしかん(スペイン大使館)【?!课靼嘌来笫桂^
シャンハイコンス(上海公司)【?!可虾9?br> アフリカ【?!糠侵?br> ながさき(長崎)【?!块L崎
ぼくじょう(牧場)【名】牧場
あたり(辺り)【名】周圍,附近
してつ(私鉄)【名】私營鐵路
こうえい(公営)【名】公營
ジャパンレールウエイズ(JapanRailways)【?!咳毡捐F路
りゃく(略)【名】略,簡略
こくえい(國営)【名】國營
みんえい(民営)【名】民營
ろせん(路線)【名】線路
しゅよう(主要)【形2】主要
とし(都市)【名】都市,城市
じそく(時速)【名】時速
とうかいどう(東海道)【?!繓|海道
さんよう(山陽)【?!可疥?br> とうほく(東北)【?!繓|北
きゅうしゅう(九州)【?!烤胖?br> のびる(延びる)【動2】延伸,延長
みんかん(民間)【名】民間
けいえいする(経営する)【動3】經營
また【連】另外,又,再,也
ちほうじちたい(地方自治體)【名】地方自治團體
じつよう(実用)【名】實用
うんこう(運行)【名】運行
ほうこう(方向)【名】方向
あらわす(表す)【動1】表示,表現,表達
のぼり(上り)【名】上,上行
くだり(下り)【名】下,下行
ほんしゅう(本州)【?!勘局?br> ちほう(地方)【名】地方
ほうめん(方面)【名】方向,方面
こんな【連體】這樣的
なぞなぞ【名】謎語
こたえ(答え)【名】回答,答案
~種類 ~~
~化 ~化
~的 ~的
大~ 大~
各~ 各~

課文:

日本の鉄道
日本には、JR、私鉄、公営の3種類の鉄道會社があります。JRとは、JanpanRailwaysの略です。以前は國営の鉄道でしたが、1987年民営化されました。世界の有名な新幹線もJRの路線のひとつで、日本の主要な都市と都市を結んでいます。最高時速は300キロを超えます。最初に完成したのは東海道新幹線ですが、山陽新幹線、東北新幹線、九州新幹線など、路線がどんどん延びています。
私鉄とは、JR以外の民間企業が経営する鉄道會社で。大都市には大きな私鉄がたくさんあります。また、公営の鉄道は、地方自治體などが経営するものです。
中國の鉄道は、ほとんど國営です。主要都市を結ぶ路線はもちろん、世界で始めて実用化されたりニアモターカーも國営です。
ところで、JRや私鉄の各路線では、運行の方向を表すのに特別な言葉を使っています。それは、「上り」「下り」という言葉です。特に本州では、地方から東京方面へ向かう路線を「上り」といい、東京から地方へ向かう路線を「下り」といいます。
そこで、こんななぞなぞがあります?!溉毡兢扦い沥肖蟾撙ゑkはどこでしょう?!勾黏à蠔|京駅です。東京駅は「上り」の最終の駅になっているからです。

試試實力?來為本文部分提供翻譯稿吧!

更多課程能容等你學>>>