新標準日語在線學:中級 第5課(會話)
【本課講解步驟】
本課內容:單詞、課文。
課程講解:主要語法和句型。
【本課內容】
単語:
コンテスト【名】比賽,會演
さいこうしょう(最高賞)【名】最高獎
じゅしょうする(受賞……)【動3】獲獎,得獎
きっかけ【名】機會,開端,契機
きんせい(金星)【名】金星
きんぼし(金星)【名】非凡功績,大功
ほし(星)【名】行星,星星
すもう(相撲)【名】相撲,日式摔跤
くらい(位)【名】地位,職位,官位
りきし(力士)【名】力士
よこづな(橫綱)【名】橫綱(相撲最高級別)
ボトル【名】瓶子,酒瓶
まちがいない(間違いない)【形1】一定,肯定,沒錯
きんぼしをあげる(金星をあげる)成就非凡功績,獲得金星
さい……(最……)最……
……賞(しょう)……獎
會話:
佐藤:「金星」が日本で発売されたのは、10年前です。最初はなかなかうれなくて苦労しましたが、3年前、コンテストで最高賞を受賞したのをきっかけにして、うれるようになりました。
大山:最近では、海外からの注文も増えてきています。
佐藤:ところで、「金星」という名前は、中國人に受けるでしょうか。
日本と中國とでは、意味の違う漢字があると聞きましたが。
王:この言葉は中國語でも同じ意味ですから、大丈夫ですよ。
李:でも、「きんぼし」と読むと、意味が違いますよね。
王:「きんぼし」と「きんせい」は意味が違うんですか。
佐藤:ええ、「金星」は星の名前ですが、「きんぼし」というのは、
「すばらしい働きをすること」を表します。相撲で位の力士が橫綱に勝った時に
「きんぼしをあげる」ということからきた言葉です。
王:そうですか。相撲から來た言葉ですか。このお酒もきんぼしをあげられるようにしたいですね。(李秀麗向佐藤提問)
李:話は変わりますが、「金星」って、ボトルの形が素敵ですね。まるでワインのボトルみたいです。
佐藤:ありがとうございます。特にこのデザインは若者に人気があるんですよ。
王:このボトルなら、中國でも売れるのは間違いないですね。
大山:それを聞いて安心しました。