會話

習い事
東京。秀麗は友人の白石と二胡コンサートに出かける。コンサートが終わった後、食事をしながらコンサートの余韻浸っている。

白石:やっぱり、二胡の音っていいよねえ。わたしうっとりしちゃった。
秀麗:うん。何て言えばいいのかな。郷愁を誘うっていうか、懐かしいっていうか。
白石:李さんは中國出身だし、特に懐かしいんじゃない?
秀麗:うん。うちは父が趣味で二胡を弾いていたから、北京の両親に會いたくなっちゃった。

(食後、パンフレットを見直して)
白石:ねえ、に、二胡教室の案內がある。?? ?
秀麗:本當だ。
白石:子供用の教室もあるんだ?!篮亭肆暏铯护皮撙瑜Δ胜?。
秀麗:えっ、二胡を習わせるの?
白石:うん。何か楽器を習わせたいなと思ってたの。でも、ピアノとかバイオリンとかじゃ、ありきたりな気がして…。
秀麗:そうかー。
白石:望ちゃんは?何か習い事させないの?
秀麗:うーん、そろそろ何かさせようかとは思ってるんだけどね。
白石:二胡は?興味ない????
秀麗:ううん。そんなことないけど。でも、望がやりたいって言うかなあ。
白石:じゃあ、試しに、一度いっしょに體験入學、行ってみない?
秀麗:體験入學??? ?
白石:うん。1時間の無料レッスン。體験してみて、望ちゃんが興味持ったら始めてみればいいじゃない?
秀麗:そうね。じゃあ、一度望に聞いてみよう。

新出語彙1

ならいごと(習い事) [名] 才藝,技藝
にこ(二胡) [名] 二胡
よいん(余韻) [名] 余味,余韻;余音
ひたる(浸る) [動1自] 沉浸,陶醉
ね(音) [名] 樂音;音色;聲音
きょうしゅう(郷愁) [名] 鄉愁
うら(裏) [名] 背面,后面
みわ(美和) [專] 美和
ためし(試し) [名] 試驗,嘗試
たいけんにゅうがく(體験入學) [名] 體驗課
レッスン [名] 課、課程

下一頁:課文及單詞2