會話

①求人案內
中國人留學生の徐志向は日本の大學を卒業後、日系企業への就職を考えている。就活中、心身堂のHPで、大卒者の募集があることを知り、人事部に電話をかける。

(徐からの電話に人事部の擔當者が応対する)
前田:はい、心身堂人事部、前田でございます。
徐:私、徐と申しますが、御社のホームページで求人案內を見て、お伺いしたいことがあり、お電話いたしました。
前田:ありがとうございます。どのようなご質問でしょうか。
徐:はい。募集人數のことで、ホームページでは若干名とありますが、実際の採用予定は何名ぐらいなんでしょうか。
前田:はっきりした數字は分かりませんが、多くても2、3名かと思います。
徐:そうですか。それで、募集対象は日本人だけですか。
前田:えー、募集対象については、特に日本人に限っているわけではございません。ただし、外國の方の場合は、ビジネスレベルの日本語を身に付けているということが條件になります。なお、面接は日本語で行います。
徐:分かりました。あと、ほかには何か條件がありますか。
前田:はい。條件というわけではありませんが、面接は本社で行う予定ですので、當方までお越しいただくことになります。
徐:その際、交通費は出ますか。
前田:申し訳ございませんが、第1次面接の場合、交通費は自己負擔していただいております。
徐:そうですか。分かりました。あと、念のためお聞きしたいんですが、受験する場合は、エントリーシートを提出するんですよね。
前田:はい。當社のホームページからシートをダウンロードして、必要事項をご入力のうえ、メールで、お送りください。
徐:はい。それと、最後にもう1つお伺いしたいのですが、勤務先などの希望は出せますか。
前田:申し訳ございません。そういった點につきましては、お答えしかねます。
徐:ああ、そうですね。すみません。お忙しいところ、お手數をおかけしました。
前田:いいえ。ご不明な點がございましたら、いつでもお問い合わせください。

②面接試験
中國人留學生の徐志向が心身堂の本社で面接を受ける。

(面接會場。面接官が2人、次の面接者を待っている。徐が扉をノックする)
星野:お入りください。
徐:失禮します。
(いすの近くまで歩いてきてお辭儀をする)徐志向と申します。本日はよろしくお願いします。
星野:よろしくお願いします。(いすを指して)どうそ、おかけください。えー、では、徐さん、まず、志望動機からお聞かせください。
徐:はい。2006年に中華大學日本語學科を卒業してから、日本に留學し、平成大學で経済學の勉強をしました。卒業後は、自分の學んだことを生かせる會社で働きたいと思っておりましたところ、御社のホームページで求人があることを知り、応募いたしました。
星野:そうですか。では、自己PRをお願いします。
徐:はい。(やや緊張気味に)私は、やりたいと思ったことをすぐに行動に移すような情熱と実行力を持っていると自負しています。それと、自分では心臓が強く、物おじしないほうだと思っています。例えば、ゼ、ゼ…(言葉に詰まって、沈黙
星野:(坂本と顔を見合わせる)
(徐に向かつて)落ち著いてください。ゆっくりでいいですよ。
徐:す、すみません。(話を続ける)ゼミで、マーケティングについて研究していたのですが、実際の社會でどのように活用できるか知りたいと思うようになりました。そこで、3年生の時、ゼミの先生のすすめでインターンシップに応募し、日本の広告代理店で研修させていただいたことがあります。そこでは、勉強だけでは知ることのできない、マーケティング現場の知識を學ぶことができたと思います。また、友人にはよく、冷靜なところがあるといわれています。大學ではバスケットボール部に所屬していましたが、作戦を立てたり、対戦相手のチームについて分析したりするのが好きだったので、そのような評価があったのだと思います。

(面接が終了に近づく)
坂本:最後の質問ですが、徐さんは、異文化コミュニケーションにとって大切なことは何だと思いますか。
徐:はい。まずはしっかりした言語能力、さらに、相手の文化や宗教などを理解することです。それに加えて、思いやりや率直さなど、個人としての魅力も大切だと思います。
坂本:中國とはずいぶん違うところもあって、驚かれることもあると思います。その點は大丈夫でしょうか。
徐:はい。私は日本でのインターンシップ経験もありますし、日本と中國の習慣の違いについてはある程度理解できていると思います。それに、御社のような日系企業の中で経験を積んでいけることを楽しみにしています。
坂本:(何度かうなずく)はい。本日の面接はこれで終わりです。結果は、今週末までにお知らせします。
徐:ありがとうございました。

新出語彙1

じょしこう(徐志向) [專] 徐志向
ゆうこ(優子) [專] 優子
はやと(勇人) [專] 勇人
さかもとしょうた(坂本將太) [專] 坂本將太
きゅうじん(求人) [名·サ變自] 招聘人員、招人、招工
しゅうかつ(就活) [名·サ變自] 就職活動、找工作
だいそつ(大卒) [名] 大學畢業
じゃっかん(若干) [名] 若干
ビジネス [名] 商務、商業、生意
とうほう(當方) [名] 我方、我
ねん(念) [名] 注意、用心
エントリシート [名] 求職調査表
シート [名] 調查表,一張(紙)等
ダウンロードする [名·サ変他] 下載
にゅうりょく(入力) [名·サ變他] 填寫、輸入
てすう(手數) [名] 麻煩、周折
ちゅかだいがく(中華大學) [專] 中華大學
へいせいだいがく(平成大學) [專] 平成大學
じふする(自負~) [名·サ變自] 自負、自傲
ものおじない(物おじ~) [名·サ變自] 怯場、膽小、膽怯
ゼミ [名] 研究班、研究班討論課、畢業論文指“ゼミナール”的縮略形式
マーケティング [名] 市場調研、市場營銷
すすめ [名] 建議、勸告、勸說
インターンシップ [名] 就業實習,就業體驗
れいせい(冷靜) [形2] 冷靜
さくせん(作戦) [名] 戰術,作戰,作戰策略
たいせん(対戦) [名·サ變自] 競賽,比賽
ぶんせきする(分析~) [名·サ變他] 分析
いぶんか(異文化) [名] 跨文化
おもいやり(思いやり) [名] 體貼,體諒,同情心

ねんのため(念のため)慎重起見
てすうをかける(手數をかける)添麻煩
しんぞうがつよい(心臓が強い)膽子大、有魄力、不怯場
けいけんをつむ(経験を積む)積累經驗
~官(かん) ~官
今(こん)~ 本~、今~

下一頁:對話講解1