漢字の読み方だけでなく、イントネーションも難しいですよね。イントネーションは多少間違えても通じるため、それほど問題にされませんが、最近、正確に(標準語を)発音できる人がきわめて少ないような気がします。私の知る限りで、イントネーションを間違いやすい単語として、「背景」や「周り」等が挙げられるのではないでしょうか。どちらも、低いほうから始まり2文字目で上げて最後まで水平(例えば、「民放」「同じ」等と同じ)、というイントネーションだったと思います。でも、最近はこれらを尻下がりに発音する人がすごく多いんです。とくに「背景」に関しては、民放のアナウンサーのみならず、NHKのアナウンサーでさえも間違って発音しています。あの「野茂」のイントネーションまでこだわったNHKですよ。TVでそれを聞くと、いつも私は、『それじゃ「拝啓」だろう?!护人激Δ韦扦?。

日語不僅漢字的讀法難,聲調也很難。當然,就算聲調有些錯了,人們也能聽懂,因此沒有被當作什么大問題來看,但我總覺得,最近能正確發音(指標準日語)的人已經非常少了。據我所知,“背景”“ 周り”這些單詞,都是比較容易弄錯聲調的吧。它們的音調應該都是先低,然后在第二個字處走高,之后保持平穩(同樣的例子有“民放”“ 同じ”)。但是近來,不少人在說這些單詞的時候會將詞尾聲調走低。特別是“背景”這詞,不僅私營廣播之聲的播音員,就連NHK的播音員都會發錯音,那個曾經連“野茂(解釋見下)”的讀法都特別在意的NHK哦。每次在電視里聽到他們將“背景”發錯音,我總是在心里說,那樣讀的話便成了“拝啓”了吧。

尻下がり発音は、ここ最近の傾向らしいです。私の説(証拠は無いが)は、「関西弁一般大衆語化説」です。関西弁は「紙」を標準語の「神」のように発音します(関西弁の「神」の発音はまた少し違うらしいですが…)。関西弁のイントネーションの特徴のひとつとして、標準語で尻上がりに発音する単語の多くを「尻下がり」に発音する、ということが挙げられます(ひとつだけ例外を見つけました?!笂贰工扦?。関東の人の多くは「巖手」と同じイントネーションだと思っているようですが、実は「車」と同じなのです。非常にまれな例ですが…)。多くの人は知らず知らずのうちに関西弁の発音がうつっているのでは、というのが私の説です。

發音時將詞尾聲調走低好像是最近的趨勢。用我的話來說(雖說沒啥根據……)就是“關西音大眾化論”。比如,在關西話中,會把單詞“紙”發成標準語中的“神”這樣的音(關西話中單詞“神”的發音好像又有些不同……)。關西話聲調的特征之一就是將標準語中詞尾上揚的單詞多數發成走低音(找到唯一一個例外的詞——“姫路”。好像大多數關東人都覺得這個詞的聲調和單詞“巖手”一樣,實際上應該是和單詞“車”一樣。這種例子很少見……)。我的看法就是,很多人在不知不覺中受到了關西音的影響。

NHKの朝の連続小説ドラマの多くは半年もので、東京と大阪のNHKが交互に擔當します。NHK大阪が擔當すると「ふたりっこ」や「やんちゃくれ」のように、大阪が舞臺になります。すなわち、北海道から沖縄まで典型的な日本人の朝の半年分は関西弁で始まるのです?!赋违丧楗蓼胜螭埔姢胜い瑜?!」ていう人もいるでしょうが、その中の何人かは夜のお笑い番組を見るでしょう。お笑いタレントの多くは関西系です。人が使いこなす発音に対するTVの影響はかなり強いと思います。その証拠に、TVが普及してから生まれた若年層ではほとんどの人が標準語と方言を使い分けることができます。

NHK早間連載小說劇的播放時間大部分都長達半年,因此由東京NHK和大阪NHK交替負責。要是NHK 大阪負責的話,就像連續劇《ふたりっこ》《やんちゃくれ》一樣,是以大阪為背景舞臺的。也就是說,從北海道到沖繩,典型的日本式早晨有半年是從關西方言開始的。也許也會有人說,“早間劇什么的我才沒在看呢!”,那這些人當中有人會看晚上的搞笑娛樂節目吧。搞笑藝人多數是關西方向的。我認為對于人們熟用的發音來說,電視節目的影響是相當大的。證據就是,電視普及以后出生的青年人群中,大部分人都能區分使用標準日語和方言。

という私は、つい最近まで「腿」のことを、「桃」と同じように発音していました。私はどちらかというと、上記の例とは逆に尻下がりの単語まで尻上がりに発音する傾向があるみたいです。これは、北関東や九州に多い傾向のようです。また最近、「カレシ」「クラブ」のように一部の方々の間でも、尻上がり発音が流行みたいですね。

而我直到最近為止,都一直把單詞“腿”的音發成和“桃”一樣的。我個人的話和上面所述恰恰相反,似乎總喜歡把詞尾語調該降低的音發成升高的。這種情況貌似多見于北關東以及九州地區。另外,好像在一部分人中間,類似“カレシ”“クラブ”這樣的尾高型發音比較流行。

広辭苑は時代の変化による日本語の変化は拒絶を受けつつも次第に受け入れられていきます。単語のアクセントやイントネーションを収めた、NHK出版のアクセント辭典の內容も現代人の言葉に合わせて変化していくのでしょうか?

日語會隨著時代的變化而產生改變,廣辭苑則會對其進行選擇性的吸收。那么,收錄了單詞語調聲調的NHK音調辭典,其內容是不是也會隨著現代人的語言變化而變化呢?

聲明:雙語文章中,中文翻譯僅代表譯者個人觀點,僅供參考。如有不妥之處,歡迎指正。

相關學習推薦:

>>>免費來學【日語聲調】發音規則精講+糾音

>>>日語入門新人領取專屬學習福利